どうも、フリーランス生活2年目の
かずのこ(@KAZUNOKO_tech) です。
![](http://picodesign.jp/wp-content/uploads/2023/04/1522991416.png)
フリーランスより会社員の方が
良いことって何があるのかな?
自由に仕事が出来て、 好きな場所で仕事が出来る…
良いことばかりなイメージがあるフリーランスですが、
決して楽で良いことばかりではありません。
今回はフリーランスを始める前に 押さえておきたいポイント、つまり…
フリーランスのデメリット
をいくつか 紹介していきたいと思います!!
フリーランスになる前に知っておくことで、
後悔せずに進められるので、ぜひ参考にしてください。
![](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/会社員時代にやっておくと良いこと-300x150.jpg)
確定申告などが面倒
![確定申告をする女性](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/27690412_s.jpg)
毎年、1年間(1月1日~12月31日)の所得を
翌年の2月16日~3月15日頃までに
税務署に提出する必要があります。
必ず毎年行わなければならないので、
フリーランスなら逃れらないことです。
ちなみに年間所得が20万円以下の場合は
確定申告は不要です。
社会保険料が全額負担
![社会保険の資格取得届](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/22291834_s.jpg)
フリーランスになって驚くのが
健康保険、厚生年金保険など、
社会保険の金額の高さです。
それもそのはず、
実は会社員時代は会社が半額分負担してくれていたのです。
それがこれからは全て自分で払うことになるため、
事前にしっかりと会社員時代に払っていた金額の2倍の金額は
一体いくらなのか、確認しておきましょう。
ON/OFFが曖昧
![ワークバランス](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/27123450_s.jpg)
自分の好きな時に仕事ができると思いがちですが、
実際多くの人はそうもいかないのが現状です…。
夜遅くの連絡、夜中のメール、 朝早くの緊急対応など…
完全に個人のみで業務が成り立っている場合を除き、
大抵は取引先や、顧客などがいて、
基本的には時間に関係なく連絡や問い合わせなどが来ます。
なるべく素早く対応した方が信頼度も上がるため、
基本的には24時間仕事が付いて回ります。
会社員時代は残業はあれど、 終業後は仕事から解放されますが、
フリーランスは中々そうはいかないのが現状です。
![](http://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2022/07/kazunoko_new-150x150.jpg)
普段から納期や、月末の処理などがあり
自分の時間が取れない事もしばしば…
社会的信頼度が低い
![裸の王様](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/23598327-751x1024.jpg)
別に周りの人からの見られ方ではなく、
フリーランス=不安定という見方が
社会的に未だにどうしてもあります。
仮に会社員時代よりも収入が多くても、
その状態が数年は続いていないと
社会的に認められないケースも多いです。
そのため、 クレジットカードやローン、
賃貸物件の審査、 銀行の融資など、なかなか通りづらく、
フリーランスになり収入が安定してからも、3年間ぐらいは
それらを通すのは難しいと考えておいた方がいいです。
営業も事務も全て自分でやらなければならない
![営業で交渉するビジネスマン](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/27347485_s.jpg)
会社員時代は基本的には部署などに分かれていて、
それぞれに担当があり、 各々得意な業務をしていたかと思います。
ですが、フリーランスになったら全てを自分でやる必要があります。
コミュニケーションが苦手…、事務処理はちょっと…、
外仕事はしたくない… などとわがままは言ってられません。
僕もコミュニケーションが苦手で営業は大の苦手でしたが、
今では覚悟を決めて売り込みや、打ち合わせなどを始めました(笑)
保育園の入園が難しくなる…かも
![保育士と園児](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/26982071_s.jpg)
これが個人的には意外と盲点でした。
子どもがいない、またはもう小学生以上の方は関係ないですが、
今後、子どもが保育園に通う予定or現在通っている方は要注意です。
なんと自治体によっては、
フリーランスだと入園に関する点数が著しく低くみなされてしまうところがあります。
(内職扱いや、収益が出ていないと最悪無職扱いも…)
また、すでにに入園済みの場合でも、
現況届などの提出で規定に満たしていないと退園となるケースもあります。
ただこれは自治体によってピンキリです。
しっかりとお住まいの地域にて確認しておきましょう。
![](http://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2022/07/kazunoko_new-150x150.jpg)
ちなみに僕の住んでいる地域では、
収益は関係なく、自己申告で就業時間を報告するのみで
審査が通りました!
さいごに
会社員の方が良い!? フリーランスのデメリット
いかがでしたか?
コロナ禍も相まって
最近ではフリーランスという働き方が注目され、
好きな時に好きに仕事が出来るイメージがあり、
良いこと尽くしなイメージがありますが、
実際にやってきて個人的にはそう思わない部分も多々ありました。
見切り発車でフリーランスになってしまう前に、
今一度デメリットは必ず確認しておいた方がいいです…!!
あなたがフリーランス生活で
良いスタートダッシュを切れますように…!!
![](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/会社員時代にやっておくと良いこと-300x150.jpg)
![](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/09/自分のホームページを持とう-300x150.jpg)
\ 当ブログも使用中のおすすめレンタルサーバーはこちら!!/
![](https://freelance.kazunoko.tech/wp-content/uploads/2023/04/A8ImageAction-5.png)
\ 公式で見てみる?
/
コメント